フォレストサンズ長瀞
- 裕二 秋元
- 2022年10月30日
- 読了時間: 3分
行きたい行きたいと思っていたキャンプに行ってきました。
埼玉県埼玉県秩父郡長瀞町
今やキャンプブームですので、予約制の綺麗なキャンプ場は当日予約なんて無理でしょう。
ということで、二ヶ月前から予約していました。さらに平日を狙って行くことに。
当日までちょくちょくキャンプ場の予約状況をwebへ覗きに行って、自分のサイトの近隣は人がいるかチェックしておりました。
予約日前日チェックしてみたら、全然予約表が埋まっておらず平日なら二ヶ月前から予約いらなかったかもなーなんて思っておりました。
今回ソロキャンではなく二人キャンプなので、必要な装備を確認して、足りなければ買い足して…そんな準備も楽しいんですよね。
なるべく荷物を減らしたいねなんて話してましたが、結局二人とも75Lのリュックを背負い、私はハンドキャリーにファミリー用テントを積み、総重量30kg以上の荷物になりました。
車の免許も車もないので、今回はバスや電車を乗り継いで徒歩キャンプです。
2時間程の移動時間でしたが、意外とキャンプ場まであっという間でした。
秩父鉄道は計画的に動かないと一時間弱待つことになるので、要注意。。
キャンプ場についたら、チェックインしてテントを張り近くのスーパーまで買い出しに。
買い物をして自分のサイトに戻ると近隣に二組もキャンパーさんがいました。
え〜昨日まで予約なかったから貸切だーって思ってたのに…
なんて、全然問題ないんですが二ヶ月前から予約してたのにっていう悔しさがありました。
自分の小ささを感じました。
とりあえず、マルタイラーメンをすすり、ずっとやりたいと思っていた焚き火を始めました。
薪をバトニングし、フェザースティック…は面倒なので作らず、薪をくべ火をつけ…
やはり焚き火は良い。
薪の燃費わからずやだったので、1セットだけ買いましたが意外とすぐなくなりました。
林の中の枝を探索しましたが、設備の良いキャンプ場は中々見当たらず。
そんな時に天気予報では曇り→晴れだったのに、かなりの雨が降ってきました。
急いで焚き火を消化し、テントの前室にテーブルや椅子を移動し、撤退。
雨雲レーダーはずっと晴れの表示…
天気予報が外れるのはしょうがない。でも雨が降り続けているのに雨雲レーダーが反映されないのは山だからだろうか…
止む気配も全然ないので前室で夕食を済ませ、寝る準備をしその日は終えました。
翌朝は晴れてるといいなーと思ってましたが、朝も雨でした。
テント内で朝食を摂り、いつ止むかもわからず、もっとひどくなるかもと判断をし雨の中撤収しました。
チェックアウトを済ませ、駅に向かい秩父本線で熊谷まで行くと、外はもう晴れてました。
今回のキャンプは、後半は残念ながら雨でしたがずっとやりたかった焚き火もできて、とても良いキャンプでした。
キャンプ場も、設備や各サイトにAC電源があり、すぐ側で綺麗な荒川が流れていてとても過ごしやすいキャンプ場でしたのでおすすめです。
必要、不要な装備も精査できたので今度は気ままにソロキャンしたいと思います。
マルタイラーメンは恒例になりそうだな。

Comments